Be-h@us, Volkshaus の世界を進化させる BeV Standard についての AKi's MEMO
<<
December 2019
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
つくば/VH/腰塚教授の家
秋山設計道場第9クール第3回@Tsukuba では、2000年竣工、LANDship 設計、柴木材店施工によるフォルクスハウスである「腰塚教授の家」を見学する。
ここにある資料はOMソーラー株式会社の広報誌「きずき」vol.15 及び、「ソーラーハウスを楽しもう通信」vol.114 に掲載されたものである、
続きを読む >>
Tweet
2013.04.23 Tuesday
01:56
| posted by
landship
仕事
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| - | -
岩成台の家
+
24, 25日の秋山設計道場第5クールの第五回の見学先は、春日井市岩成台のT邸であった。名古屋で唯一の私の仕事ということもあって、毎回の設計道場の見学先として、初期の頃から何度も生徒諸氏と一緒に訪問させていただいたのだ。
新緑に彩られたT邸に……、しかし、今回は大いに感慨深い訪問であったのだ。
続きを読む >>
Tweet
2011.05.27 Friday
23:51
| posted by
landship
仕事
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| - | -
信濃の舎(いえ)
+
先月4月17日、桜満開の長野市で、
美登利屋工務店
のモデルハウスがオープンした。
長野事務所の横の敷地、二面道路の三角形の敷地というちょっと変わった場所だが、軒低く……信濃っぽい小さなモデルハウス「信濃の舎(いえ)」ができあがった。
粗っぽいスケッチ
で基本設計を務めたが、社長の森望さんはじめ、設計の
佐藤
君、諸方の皆さんの奮闘によって形を成したのだ。これからの美登利屋の家のプロトタイプともいうべき家なのである。
皆さん、新しい拠点の元、健闘されていることであろう。
続きを読む >>
Tweet
2010.05.26 Wednesday
01:56
| posted by
landship
仕事
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| - | -
与次郎ヶ浜の家
photo by KITADA Eiji
通常、ある役割を終えた家はなくなってしまうのが世の常ではあるが、モデルハウスの賞味期限は実に短く、木曽アルテック社の「木場の家」も、この鹿児島シンケンの「与次郎ヶ浜の家」もすでにない。
1990年暮、フォルクスハウス以前のことだが。鹿児島シンケンの迫さんが在来工法でのモデルハウスを作ることになったのだ。鹿児島市内、与次郎ヶ浜の住宅展示場の中に作るのだが、1991年明けの設計から始まって4月末には竣工オープン……四ヶ月で成すという忙しいものであった。
迫さんとのコラボで作る.......ここでも、多くの事柄を学んだのであった。
続きを読む >>
Tweet
2008.08.25 Monday
22:59
| posted by
landship
仕事
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| - | -
木場の家
photo by KITADA Eiji
OMソーラーシステムの住宅を始めてから。ほどなく、
木曽アルテック社
のモデルハウス「木場の家」を設計する機会に恵まれた。
1990年に竣工し公開された、このモデルハウスを設計する中で学んだことは次なる展開に大いに活かされていったのだ。まずは、それを語っていきたい。
●
STACK スタック
Tweet
2008.08.24 Sunday
21:37
| posted by
landship
仕事
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| - | -
1/1PAGES
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
つくば/VH/腰塚教授の家
(04/23)
岩成台の家
(05/27)
信濃の舎(いえ)
(05/26)
与次郎ヶ浜の家
(08/25)
木場の家
(08/24)
RECENT COMMENTS
秋山設計道場第4クール第5回/崖地
⇒
秋山東一 (12/26)
秋山設計道場第4クール第5回/崖地
⇒
せんりのいんきょ (12/25)
秋山設計道場第二クール最終回
⇒
AKi (12/17)
秋山設計道場第二クール最終回
⇒
cosmo@mizoguchi (12/17)
KIT KAT
⇒
COSMO,morii (07/24)
第五回秋山設計道場@東京
⇒
AKi (06/02)
第五回秋山設計道場@東京
⇒
すみくら きしもと (06/01)
ガレージを考える
⇒
AKi (10/27)
ガレージを考える
⇒
kawa (10/27)
ガレージを考える
⇒
AKi (10/27)
RECENT TRACKBACK
第五回秋山設計道場@東京
⇒
住暮楽ブログ (06/01)
CATEGORIES
家具
(2)
学問
(6)
記事
(1)
講習
(1)
講習
(2)
仕事
(5)
手法
(7)
全体
(3)
道具
(2)
道場
(112)
部品
(4)
本棚
(4)
連載
(10)
論考
(12)
ARCHIVES
March 2017
(1)
December 2015
(2)
October 2015
(1)
September 2015
(1)
August 2015
(2)
June 2015
(1)
May 2015
(1)
April 2015
(1)
March 2015
(2)
February 2015
(1)
January 2015
(2)
December 2014
(2)
November 2014
(1)
October 2014
(2)
August 2014
(1)
July 2014
(1)
May 2014
(2)
April 2014
(1)
March 2014
(1)
February 2014
(1)
January 2014
(1)
December 2013
(1)
November 2013
(2)
October 2013
(2)
September 2013
(2)
August 2013
(1)
July 2013
(2)
June 2013
(2)
May 2013
(1)
April 2013
(3)
March 2013
(1)
February 2013
(1)
January 2013
(1)
December 2012
(3)
November 2012
(1)
October 2012
(2)
September 2012
(1)
August 2012
(2)
July 2012
(1)
June 2012
(1)
May 2012
(1)
April 2012
(1)
March 2012
(1)
February 2012
(3)
January 2012
(3)
December 2011
(3)
November 2011
(2)
October 2011
(2)
August 2011
(2)
July 2011
(1)
June 2011
(3)
May 2011
(12)
April 2011
(2)
March 2011
(1)
February 2011
(4)
January 2011
(2)
December 2010
(3)
October 2010
(3)
August 2010
(2)
July 2010
(2)
June 2010
(4)
May 2010
(2)
April 2010
(2)
March 2010
(2)
February 2010
(3)
January 2010
(1)
December 2009
(7)
November 2009
(2)
October 2009
(1)
September 2009
(2)
August 2009
(1)
July 2009
(4)
June 2009
(2)
May 2009
(2)
April 2009
(3)
March 2009
(2)
February 2009
(3)
January 2009
(1)
December 2008
(1)
November 2008
(2)
October 2008
(3)
September 2008
(5)
August 2008
(7)
THINK
MOBILE
LINKS
LANDship
aki's STOCKTAKING
BE-WORKS
町の工務店ネット - www.bionet.jp
OMソーラー協会 - 太陽熱で床暖房する家
無料ブログ JUGEM
有料ブログ JUGEM PLUS
JUGEMレビュー
ブックレビュー
写真共有
通販
PROFILE
landship
OTHERS
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
Copyright (C) 2004
paperboy&co.
All Rights Reserved.